Close

About Me

The label "Virtus Classics" started in 2013, which was originally founded in 2010 as "Les Ménestrels" by flutist Kazunori Seo, to be particular about the selection of works, performance and sound recordings. Focusing on the chamber music to shed light on new aspects of music through not widely known masterpieces and unusual arrangements.

2010年、フルーティスト瀬尾和紀が創設したクラシック音楽レーベル「レ・メネストレル」は、2013年に新たに「ヴィルトゥス・クラシックス」と名前を変え、 選曲から演奏、録音に至るまで全てにこだわり抜いたレーベルとして、珍しい録音を中心に室内楽曲に焦点を当て、フルートの作品に留まらず、知られざる佳作や珍しい編曲を通して音楽の新たな側面に光を当てています。

Get in Touch

Please send your message by E-mail or from the official Facebook page. For E-mail contact, append << virtus.classics >> in front of << [at] gmail.com >>.
When sending, please replace [at] with at sign. Ask any questions about international order service. Thank you !

メールにてレーベルへのお問合せの方は、[at] gmail.com の前に << virtus.classics >> と記述したメールアドレス宛までご連絡ください。※ [at] をアットマークへ書き換え

Categories

Berlioz - Liszt
Symphonie fantastique

ベルリオーズ(リスト編)
幻想交響曲

Artist(s) :

Yusuke Kikuchi, piano
菊地 裕介(ピアノ)

Information :

Release Date : 19 November 2021
Barcode : 4589538692728
Label : Virtus Classics, VTS-012
Media : CD-AUDIO
Recording format : DXD 24bit / 352.8kHz

Recorded contents :

Hector Berlioz (1803-1869) / arr. Franz Liszt (1811-1886) : ≪ Épisode de la vie d'un artiste ≫ Symphonie fantastique en cinq parties, Op. 14 (F. Liszt: S. 470)
Franz Liszt (1811-1886) : ≪ L'idée fixe ≫ Andante amoroso d'après une mélodie de Berlioz, S. 395 (470a/1)

エクトール・ベルリオーズ / フランツ・リスト編曲:《ある芸術家の人生における逸話》~5部からなる幻想的な交響曲 Op. 14 (F. Liszt: S. 470)
フランツ・リスト《イデー・フィクス》~ベルリオーズの旋律によるアンダンテ・アモローソ S. 395 (470a/1)

Recording Data :

20-21 May 2021, The Grand Auditorium, Mie Centre for the Arts, Tsu, Japan
2021年5月20~21日、三重県総合文化センター大ホール

Recording engineer : Kotaro Yamanaka / 山中 耕太郎 (Rec-Lab)
Piano tuner : Yasuo Matsumoto / 松本 安生
Piano : Steinway D, No.527890

Producer : Kazunori Seo

Online Shopping (CD) :

AMAZON (Japan) | タワーレコード | HMV (Japan) | 楽天

Streaming :

Naxos Music Library (Global) | ナクソス・ミュージック・ライブラリー (Japan)

異才・菊地裕介が挑む「ピアノの指揮」
迫りくるピアノが幽世の風景を描き出す

ピアノは「楽器の王様」と言われます。オーケストラの曲を一人でほぼ再現できることは、非常に大きな長所である点に疑いの余地はありません。ピアノという楽器からオーケストラが歌っている様に聴こえるのは、一種の「錯覚」に過ぎないでしょう。
この「錯覚」を使ってどこまで聴き手の感性と共鳴できるのでしょうか?
名手リストが遺した、この輝かしい編曲の魅力に幻惑されながら「ピアノの指揮」に挑みます。
(菊地 裕介)

ベルリオーズの代表作「幻想交響曲」。"ある芸術家の人生における逸話"というタイトルが付されたこの作品は、自身の失恋体験を音楽に乗せて告白するというもの。各楽章にはタイトルがつけられており、彼の恋愛対象を示す旋律(イデー・フィクス idee fixe、固定観念、固定楽想)が至るところに姿を変えて現れます。ベルリオーズの持てる全ての管弦楽法の極意がつぎ込まれたこの作品、オーケストラの多彩な響きが極限まで用いられています。
この作品をピアノ1台で演奏できるように編曲(トランスクリプション)を施したのが、ベルリオーズの友人、当時のパリでピアニストとして人気を誇っていたフランツ・リストでした。「幻想交響曲」の初演を聴いたリストは、その規格外の大オーケストラでしか演奏できない「幻想交響曲」の衝撃を広く宣言するために、超絶的なピアノ独奏版を作ってみずから演奏し、作品の普及に努めたのです。リストの編曲は、オーケストラの多彩な響きが余すことなく生かされており、この譜面を見たシューマンは「ピアノの音符からオーケストラの全ての楽器をイメージすることが出来る」と絶賛。ただし、演奏が困難であり、超絶技巧と音楽性を兼ね備えたピアニストでないと弾きこなすことは不可能な作品と言えるでしょう。
この菊地裕介の演奏は、ピアノが紡ぎ出す音のみで、幻想交響曲の持つ華やかさの中に潜む不気味さまでをも見事に表現しています。夢見るような第1部、華麗な第2部、寂寥と孤独の第3部、恐怖みなぎる第4部、狂乱の第5部…一連の流れの中から浮かび上がる恋人の姿(イデー・フィクス)は、オーケストラで聴くときよりも、聴き手の耳に鮮明な印象を与えることでしょう。ベルリオーズとリスト、そして菊地が創り上げた興奮の1時間をお楽しみください。
(NAXOS JAPAN)