Virtus Classicsヴィルトゥス・クラシックス

Les Ménestrels & Ars Longa Records, are powered by Virtus Classics

THE MODERN ÉTUDE

モダン・エチュード
知性と感性が織りなす音の彩
20世紀初頭に書かれた傑作モダン・エチュード集
山田剛史さんの演奏は聴き手の心を自由にしてくれる。それは、人間にとって真の自由とは何か、本当の豊かさとは何かを、透徹したまなざしで問いかけてもくるのだ。 (廻 由美子)

1910年前後、豊かな色彩と濃密な手触りに彩られた時代に生まれた練習曲の傑作。ストラヴィンスキー、シマノフスキ、ラフマニノフ、それぞれの作曲家が“音そのもので”編み上げた、新しい音響、書法、発想の源泉を、妥協のないピアニズムで描きます。 (VIRTUS CLASSICS)

世界各地で芸術的想像力が花開いた1910年前後。この時期に書かれた3人の作曲家による「エチュード=練習曲」を収録した1枚。冒頭に置かれたのは、1908年、若きストラヴィンスキーによる熱気と興奮が伝わる《4つの練習曲 Op. 7》。そして1916年にシマノフスキが自らの音楽語法のショーケースとして書いた《12の練習曲 Op. 33》。最後に1916-17年に書かれたラフマニノフの磨きのかかったピアニズムが駆使された《絵画的練習曲集 Op. 39》。
いずれの曲集も演奏家の指や技術の「練習」のために存在するのではなく、作曲家が、新しい音響、書法、発想を生み出すための「源泉」と捉える山田剛史の演奏は、各々の曲集の特徴を際立たせながらも純粋に音を紡いでいくという真摯なもの。各々の作曲家たちの想いを秘めた技巧的で複雑な総譜を、山田は丁寧に読み解き、充実した音楽へと練り上げていきます。山田の個性溢れるイマジネーション豊かな表現が聴き手の耳を魅了します。(NAXOS JAPAN)
CD BUY
Amazon
Tower Records
HMV
Rakuten
LISTEN
TRACK LIST
1-4.
Igor Stravinsky (1882-1971)
イーゴリ・ストラヴィンスキー (1882-1971)
4 Études, Op. 7 (1908)
4つの練習曲 作品7 (1908)
5-16.
Karol Szymanowski (1882-1937)
カロル・シマノフスキ (1882-1937)
12 Études, Op. 33 (1916)
12の練習曲 作品33 (1916)
17-25.
Sergei Rachmaninoff (1873-1943)
セルゲイ・ラフマニノフ (1873-1943)
Études-tableaux, Op. 39 (1916-17)
絵画的練習曲集 作品39 (1916-17)
ARTIST
Piano
Takashi Yamada
山田 剛史
DATA
Recording 16-18 February 2021 / The Grand Auditorium, Mie Centre for the Arts, Tsu, Japan
2021年2月16~18日 / 三重県総合文化センター大ホールにて収録
Producer Kazunori Seo / 瀬尾 和紀
Recording engineer Kotaro Yamanaka / 山中 耕太郎 (Rec-Lab)
Piano tuner Yasuo Matsumoto / 松本 安生
Instrument Piano Steinway D, Hamburg, #527825 (1993)
Release 17 December 2021
Recording format DXD 24bit / 352.8kHz
Media format CD-AUDIO & DIGITAL
Barcode 4589538692735
Label VIRTUS CLASSICS, VTS-013